素因数分解って?簡単に素因数分解をできる方法を自分なりに考えました

この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています

勉強・文房具

こんにちは、skyrinrin(@nneskyrinrin)です

みなさん「素因数分解」って知っていますか?

そう、中学一年生で習う学習ですね

今回は、その素因数分解についてまとめたので

ぜひ最後までご覧ください!

素因数分解って?

素因数分解とは、

ある正の整数を素数で掛けられる式に分解することです

どゆこと…

例を出して考えてみましょう

例えば10の場合

「2×5」

で表すことができます

このことを「素因数分解」と言います

もっと砕いて説明すると、

「素数」という「2、3、5、7、11、13、17、19…」

と、続く整数の中でその数と「1」でしか割れない数があります

例えば「2」は、1と2でしか割れません

さらに、「19」は1と19でしか割れません

そして、「4」1、2、4で割ることができ

1とその数以外の「2」で割れるので素数ではありません

ここまでが、「素数」の説明です

ここからは、ある数を素数でかけられる式に分解するという

「素因数分解」を詳しく説明します

例で、「2022」のような大きな数で説明します

まず2022は偶数なので、

「2」で割ると、「2×1011」になります

次に1011は「3」で割ることができます

これで、「2×3×337」になります

そして「337」は素数なのでこれで終わりです

あと素因数分解にはいくつかのルールがあって

その一つに、二つ以上同じ数がある場合累乗にする

というものがあります

簡単にいうと、「2×2×3」という式だったら

「2²×3」のようにします

ほー…

素因数分解の簡単な説明はこの辺にします

簡単にできる方法

次は、僕が計算してみて

一番正確で速くできる方法を教えます

ステップ①素数を覚える

まずは、「素数」を覚える

ということをします

素数はさっき説明した通りその数と1でしか割れない数のことを指します

まあ、単純に覚えましょう

素数は、

「 2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47、53、59、61、67、71、73、79、83、89、97…」

と続きます

お、多い…

素数は不規則なもので覚えるのが難しいです

ですが、

素因数分解で使うのは所詮

「 2、3、5、7程度です

一番使うのが「2」で、

次は「3」「5」で、

「7」は出ることはありますがほとんど出ません

中学校の問題では、「11」「13」など

7よりも大きい数字を使った問題は見たことがありません

なので、覚えるのはこの4つの数字くらいでいいと思います

ステップ②倍数を覚える

次は、その「 2、3、5、7」の倍数を覚えましょう

「倍数」を忘れた方のために説明すると、

「2」の場合「2、4、6、8、10…」と続くその数を

倍、倍にした数のことを言います

話を戻して、次のステップはさっきの素数の倍数を覚えましょう

また覚える…

まあ覚えるといっても「3」「7」くらいです

「2」は偶数でよくて、

「5」は1の位の数が「0」か、「5」の時でよいからです

それでは、「3」から説明しましょう

「3」の倍数の素因数分解

「3」の倍数は

「3、6、9、12、15、18、21、24、27…」

です

3の段ですね

ただ、覚えるのは

30くらいまでにしておいて、

「3」の倍数かを速く計算できるのと

「3」で割った数を速く計算できるようになってください

例えば

「2277」

この適当に考えた数字を「3」の倍数かを考えてください

正解は、◎です

この数字は、

「3×759」という数式で表せます

さらに、この「759」「3」で割れるか考えてください

割れますよね、

答えは「3×3×253」という数式で表せます

では「253」これを「3」で割れるか考えてみてください

割れませんよね

これが素因数分解で

このような計算を速くする能力を付けることが、

素因数分解を速くできることにつながります

これをすることは、簡単で

一番大きい数から「3」で割れるかを計算すればできます

さっきの「2277」で説明しましょう

この数の最初の数は「2」で、

「3」の倍数ではありませんよね

なので次の位に繰り下げて

「22」です

この数を「3」で割ると

「7あまり1」で表すことができます

なので、答えの最初の数は「7」になります

そして、さっき余った「1」10の位にして

「2277」「7」1の位にして合わせた

「17」で計算していきます

「17」を「3」で割ると

「5あまり2」になります

なので、答えの数はさっきの「7」と合わせて

「75~」になります

そして、さっきと同じく余った「2」

「2277「7」を合わせて

「27」で、

この数は「3」で割れて、

「9」になりますよね

なので答えは「759」になり

さっきの割った「3」と合わせて

「3×759」にできます

これを繰り返し、

素数になったら、素因数分解の終了です

「7」の倍数の素因数分解

次は「7」の倍数の説明をします

「7」の倍数は、

「7、14、21、28、35、42、49、56、63…」

と、

さっきと同じで次は7の段です

これはさっきの3よりも難しいですが、

さっきと同じ方法を使って、

その数字が7の倍数かをわかるようにしましょう

さっきやり方を解説したのでここの説明は簡単にいきます

「2576」、この数字は7の倍数か考えてみましょう

まず最初の数字が2なので繰り下げて25です

25を7で割ると3あまり4です

あまりの4と繰り下げた7を組み合わせて

47、7で割ると6あまり5

あまった5と繰り下げた6を組み合わせて

56、7で割ると8で割り切れます

これを合わせて、「368×7」の式ができます

これが7の素因数分解です

この368をさらに小さい素数の2なので割っていけば完全な素数だけの式になります

ちなみにこの数字の素因数分解した式は「2⁵×7×23」になります

それよりも大きい数字

7より大きい1113の素数を使った問題は見たことないので

覚える必要はないとは思いますが、一応心配な時は

筆算などをして確認しましょう

ステップ③自分なりの速く計算できる方法

さあ、いよいよ実際に速く計算できる方法を解説します

学校で習ったやり方はこういうのですよね

自作で汚くてごめんなさい…

ただ、このやり方だと例えば45を素因数分解しようとして

九九である5×9を先に思い浮かべてしまい

9は3×3で素因数分解できるので不正解となる

このような間違いをしてしまうことがあります

なので、そういうことをなくすために私は独自のやり方でやっています

その方法を説明します

これですね

まず、素因数分解する数字を書いて、その数字を割れる最も小さい素数を探します

この場合だと2ですね

素因数分解する数字、90から2つ線を伸ばし、割る素数と割った結果を書きます

これを続けて、最後に素数だけになったときに割った数字をすべて掛けます

この場合だと、2と3と3と5なので2×3²×5になります

式の数字の順番に縛りはなく2×5×3²でも2×3²×5でもいい

この方法を使うと、さっきの解き方と違い、

5×9のような式になってもおかしくなることはありません

このやり方は、ノートの端など小さい隙間に書くことができて

手軽に書くことができます

ソースは自分しかないので本当にだれでも速く解くことができる、

とは断言できませんが、

計算ミスも少なくなるし、書きやすいので

この方法をおすすめします

まとめ

・素因数分解は素数で掛けられる式に分解すること

・素数とは1とその数でしか割れない数

・2×2のような場合は2²のように表す

・素因数分解を速くするためには素数を覚える

素因数分解は中学校の数学で結構記憶に残る単元ですよね

素因数分解は速く解けるようになってくると楽しくなってきます

素因数分解に困っている方がこの記事を見て

ちょっとでも参考になれたりしたらうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました