こんにちは、skyrinrinです。
クルトガダイブを持っている皆さん!
もしも壊れてしまったらと考えたことはありませんか?
実際、「クルトガダイブ 壊れた」で検索してみると
知恵袋やTwitterでの口コミや相談が多く、
耐久性に少し心配があります…

クルトガダイブの耐久性についてはこの記事で検証しているよ!
僕自身クルトガダイブを使っているので、
壊れてしまった時にどうすればよいのか知りたかったので
調べてまとめておきます。
参考になれたらうれしいです!
ぜひ、最後までご覧ください!
・クルトガダイブは壊れてしまった方
・壊れたときの対処法を知りたい方
・修理などについて知りたい方
クルトガダイブが壊れた!?壊れたときの主な症状!

まずは、クルトガダイブが壊れてしまったのか、
壊れたときに起こる主な症状を紹介していきます。
芯が出ない・引っ込む
1つ目の症状は、芯が出ない・引っ込むという症状です。
ネットを見ていると結構な割合がこの症状にあたるのかなという印象です。
詳しい症状は、
筆記時に芯やペン先がペコペコ凹んでしまい、
うまく筆記できなかったりノックをしても芯が出なかったりする症状です。

芯をホールドするところがバカになってたり
芯が詰まってたりするのかな??
自動繰り出し機構が作動しない
2つ目は、自動繰り出し機構が作動しないです。
自動繰り出し機構はクルトガダイブの主な機能の一つで、
似たような機能が搭載されている、
オレンズネロやS30とはまた違う原理でできています。

オレンズネロとかは、
筆記した分ペン先が引っ込んでく感じで、
クルトガダイブは筆記した回数に応じて芯を繰り出すみたいな感じだね!
オレンズネロなどの自動芯出しと違い、
筆記時に紙に引っかかる感覚が無いのですが
その分、機構が複雑で故障などのトラブルが多いです…
ペン先が戻らない・中が詰まっている感覚がある
3つ目の症状は、
ペン先のパイプが戻らなかったり中で詰まっている感覚があるです。
この症状は芯が詰まっていたり、
使っていると出てくるシャー芯の削れたカスが溜まってたりして起こります。
後から分解について触れるのですが、
この症状の場合は、分解しても直せる自信があるのなら
掃除をして解決する可能性があるので自己責任で試してみてください。

これぐらいなら自分にもできる…かも?
壊れたときの注意点と確認ポイント!
それでは、これからクルトガダイブが壊れた際の注意点などに触れていきます。
【注意!】自分での修理はやめよう!

まずは、自力での修理についてです。
上記したようなカスが溜まっているから掃除するなどの
メンテナンス程度ならいいと思いますが、
分解したり改造したりするようなことをすると、
修理をするときに大変になりますし、
最悪、修理を引き受けてくれない可能性も出てきてしまいます。
確認すべきシャー芯の種類

修理をしてもらう前に確認すべきポイントは、
芯の種類です。
芯のメーカーや種類によっては、
筆記時に芯が引っ込んだり、ペン先が引っ込んだりする症状がでます。
なぜなら、メーカーによって芯の太さなどの様々な条件が
微妙に異なるからです。
クルトガダイブは当然Uniのシャー芯を前提に考えて作られていると思うので、
ほかのメーカーのシャー芯を使っていると不具合が起こる可能性があります。
なので、他社のシャー芯を使っていて
芯が引っ込む症状がある方は一度Uniのシャー芯を使ってみましょう!

実際に違うシャー芯使ってみると
使用感に少し違いが出るよ!
保証は効く?修理は可能?費用はどれくらいかかるの?
ではここから、メーカー保証や修理についての疑問を解決していきます!
メーカー公式の保証対応はある?
まずは、メーカー公式からの保証についてです。
クルトガダイブには、
残念ながら、保証はありません。
これだけ高価で希少な商品なので保証を付けて欲しいものですが、
文房具だからか、メーカーからの保証はございません。

修理費用はこっち持ちになるのか…
メーカーへの問い合わせと修理の流れ
では、メーカー公式に修理を依頼する場合の
問い合わせの手順などについて話していきます。
まず、メーカーに修理を依頼するときの大まかな流れは、
のようになります。

ほとんどの人はメールフォームから問い合わせることになるかな?
詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。
修理費用はどれくらいかかる?
次は、修理にかかる費用についてです。
修理といっても購入した店舗で修理をしてもらったり、
メーカーに直接修理してもらったりなど何種類か方法はあるのですが、
公式であるUniに修理してもらう際にかかる費用は、
税込み3,300円です。
少々高い気がしますが“新しく買う”という選択肢はまず無いので、
妥協するしかないのかなと思います。

詳しくは公式サイトのサポートから見てね!
クルトガダイブ、壊れちゃったけど買った店に持っていったら無料で修理してもらえた✌️
— な (@8_tpssvj) October 9, 2023
よかったぁ、、
また、購入した店によっては無料で修理をしてくれた。
というような情報も聞くので、
まずは、購入した店舗や近くの文房具屋さんに問い合わせてみましょう!
まとめ
今回は、クルトガダイブが壊れてしまった時の対処法について話していきました。
クルトガダイブはめちゃくちゃレアなので壊れてしまったら、
ショックですよね…
場合によっては無料で修理をお願いできるときもあるので
まずは購入した店舗に問い合わせてみましょう!
このブログでは他にもクルトガダイブについての疑問などを解決する記事を投稿しています!
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!
コメント