【2025年最新版】学校のパソコンでYoutubeを見る方法!制限のかかったクロームブックなどでユーチューブを見る方法を紹介!

この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています

中学生

こんにちは、skyrinrinです

学生の皆さん、学校のパソコンでYoutubeを見たい!

と思ったことはありませんか?

めっちゃある!

でも、大体がブロックされていたりして見れないですよね。

ということで今回は、制限のかかった

学校のパソコンやクロームブックでYoutubeを見る方法を紹介していきます。

ぜひ、最後までご覧ください!

この記事はこんな方におすすめ!

・学校のパソコンでYoutubeが見たい方
・制限のかかったパソコンでもYoutubeを見る方法を知りたい方

学校のパソコンでYoutubeが見たい!

学校のパソコンでYoutubeを見たい!

筆者
筆者

見つかったら怒られちゃうよ~

GIGAスクール構想によって全国の学生に一人一台配布された端末

学校内とはいえ、自分だけが使うことができるパソコンを手に入れることができて

心が躍った人も多いと思います。

しかし、そのようなパソコンは大体

制限がかかっていてYoutubeやゲームなどができるサイトがブロックされていると思います。

なんとかして見れないのか…

学校のパソコンでYoutubeを見る方法!

ではここから、制限のかかったパソコンでYoutubeを見ることができるかもしれない

方法をいくつか紹介していきます!

プロキシサイトを使った方法

1つ目はプロキシサイトを使った方法です。

プロキシサイトとは、簡単に言うと仲介者

見たいページを代わりにアクセスしてくれるので

制限やフィルターをすり抜けることが可能だったりします。

プロキシサイトには様々な種類がありますが、

筆者
筆者

この記事の方がたくさん紹介していたよ!

【2024年最新】制限のかかった学校支給のパソコン・タブレッドでYouTubeを見る方法!vol.2 – 勝手に報告社 ねろぶろ (neroblo.com)

いろいろありすぎますが、

1つでも入ることができたらそれを経由してみることができるので

1つのプロキシサイトがブロックされていていても

ほかのサイトにアクセスできればいいので手数が多くおすすめです。

しかし、安全なサイトでない場合

個人情報が抜き取られたりウイルスに感染してしまうリスクもあります。

見れるサイトを使った方法

2つ目の方法は、読者さんからコメントで教えてもらった方法なのですが、

https://digitalcreators.jp

このサイトを経由してみる方法です。

また、

Invidious (jing.rocks)

このサイトでもいけるそうです。

やり方は簡単でこのサイトにアクセスし、

見たい動画の見出しをクリックして動画を再生するだけです。

しかしこのサイトもあまりおすすめできません。

なに!?

理由は安全性が確保できないからです。

調べてみたのですが、安全性などについての記述などがほとんどなく

先述したプロキシサイトのように個人情報を抜き取られたりウイルスに感染したりしてしまう可能性があるので、

使用する際は自己責任でよろしくお願いします!

筆者
筆者

僕はアクセスする勇気がなかったな…

Googleスライドを使った方法

3つ目の方法はGoogleスライドを使った方法です。

この方法は比較的危険性が低いです。

やり方はGoogleスライドを開いて

挿入から動画を選択し、

検索フォームから見たい動画のタイトルを検索すれば完了です。

これで見たい動画をスライドに挿入すれば動画を視聴することができます。

筆者
筆者

この方法が一番おすすめ!

この方法だと怪しいサイトにアクセスすることもなく、

スライドという比較的使いなれたツールだと思うので

操作も楽にこなすことができると思います。

                                                                            

ほどほどにね!

ここまで、学校のパソコンでYoutubeを見る方法をいくつか紹介してきたのですが

バレると普通にめちゃくちゃ怒られます。

実際、僕の学校でも休み時間に見ていて怒られていた友達がいました。

なので、許されていないのであればYoutubeやゲームなどの

学習に関係のないものはほどほどに、

家でだけなどのように自分に制限をかけるべきだと思います。

調子に乗ると怒られてちゃうからね!

まとめ

今回は、学校のパソコンでYoutubeを見る方法について解説していきました。

やっぱり一番おすすめなのはGoogleスライドを使う方法ですね。

仮に閲覧履歴を見られたとしても怪しまれませんしね!

今回の記事はほかの記事で読者にコメントで教えてもらった方法を参考にさせて作らせていただいています。

ほかにもこんな方法があるよ!って方や、

有益な情報を持っている方はぜひコメントから教えてください!

このブログでは他にも学校のパソコンでできるゲームや

履歴がどこまで見られているのかなどについて紹介している記事を

学校のパソコンのジャンルに投稿しています。

気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

筆者
筆者

この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!

コメント

  1. 大枠台地 より:

    分かりやすいですありがたいです

  2. ハル より:

    できました!!ありがとうございます!!

  3. oosima より:

    できないから、もう嫌だ

  4. はす より:

    スライドのやり方がよくわかりません 良ければ教えていただきたいです

    • skyrinrin skyrinrin より:

      わかりました!
      まずGoogleスライドに入って新しいスライドを作成します。
      すると、上の選択ボタンみたいなところの左から4番目の所に”挿入”という項目があると思います。
      それをクリックすると上から4番目の所に”動画”という項目があるのでそちらをクリックします。
      するとYoutube上の動画を選択できるようになるので検索フォームから見たい動画を検索してクリックすればスライドに挿入でき再生することができます。
      この説明で伝わりましたかね?…
      伝わらなかったらまた教えてください!

  5. 城好き より:

    スライドの方法、使えませんよ

    • skyrinrin skyrinrin より:

      本当ですか!?…
      僕の所ではいけたんですけどね~…
      もうすでにセキュリティの方で制限されちゃってるんですかね…
      力になることができなくて申し訳ございません

  6. 城好き より:

    https://invidious.jing.rocks/
    ここから見られます

タイトルとURLをコピーしました