こんにちは、skyrinrinです。
皆さん、クルトガダイブって知っていますか?
もちろん!
文房具好きな方なら絶対知っている
憧れのシャーペンだと思います。
今回は、そんなクルトガダイブが
“書きにくい”のか
という話について実際に検証していきたいと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
クルトガダイブは書きにくい!?
では、早速本題のクルトガダイブは書きにくいのか
ということについて話していきます。
結論…人による!
まあ、こうなっちゃうよね~
書きやすさ、書きにくさは
人の感性に大きく左右されると思うので
結論は、人による
ということになりました。
ただ、
自動芯出し機構が搭載されている
数少ないシャーペンの中で一番引っかかりや違和感が少なく、
書きやすいものだと感じるので
個人的には書きにくくはないんじゃないかなと思います。
自動芯出し機構搭載の
他のシャーペンの書きやすさや引っかかりについての
記事はここから読めるよ!
書きにくいと言われる理由
では、ここからクルトガダイブが書きにくいといわれている
原因について話していきたいと思います。
書きにくいといわれている原因は、
いくつかあると思うのですが、
などが考えられると思います。
製図用になれちゃった人はあんまり向いてないかもね~
特に先端のブレは僕も最初使った時に
違和感を感じたため書きにくいと感じる大きな原因だと思います。
クルトガの感触が苦手な方には向いてないかも…
クルトガダイブには
クルトガエンジンというクルトガ独自の機構が
搭載されているため、
クルトガ系のシャーペンを使ったことがある人ならわかると思うのですが、
紙に接触するときに少しペン先が沈んでしまいます。
KSモデルからだいぶ軽減されたけどね
その先端の沈みでペン先がぐらついたりして
筆記が安定しているとはいえません。
クルトガの沈む感覚が苦手な方は
クルトガダイブがあまり向いていないと思います。
まとめ
今回は、クルトガダイブが書きにくいのか
ということについて話していきました。
人によって感性がそれぞれなので
なんともいえないのですが、
クルトガの書いたときの感触が嫌いな方は
“書きにくい”と感じると思います。
といっても慣れると自動芯出しや芯の回転など
他にない最高の機能を持っているので
持っておいて損はないと思います。
記事を投稿しています。
気になる方はぜひ、他の記事もご覧ください!
この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!
コメント