こんにちは、skyrinrinです。
この度、スマホを手に入れました~!
おぉ~!
中2と遅めだとは思うのですが、
中学生のうちに手に入れることができて良かったです。
今回は、そんな僕が手に入れた
格安神スマホ
Redmi 12 5Gを紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください!
Redmi 12 5G
今回、僕がおすすめするのは
このRedmi 12 5Gという機種のスマホ
値段は、現在amazonで
13,550円
や、安い…
iPhoneが10万、20万と高額な中
この値段は破格だと思います。
詳細
サイズ
サイズは、6.8インチで
縦幅大体17cm
横幅7.5cmくらいです。
大体 iPhone 15pro max と同じくらいの大きさだよ!
実際に手に持ってみればわかりますが
だいぶ大きいです。
発売日
発売日は、SIMフリー版で2023年10月19日で今からだと
約1年前くらいです。(現在2024年12/27)
まだ新しい方かも??
スペック
内蔵CPUは Qualcomm Snapdragon 4 Gen 2
わかんない…
ストレージは128GB版と
大容量版の256GB版が売られています。
メモリ(RAM)も同様4GB版と8GB版が販売されています。
自分に合った方を選ぼう!
充電端子
充電端子は、USB type-Cです。
最近はiPhoneもtype-Cになったし
type-Cが主流になるかもね!
また、急速充電対応で
短い時間で充電を行うことができます。
認証方法
認証方法は、パスワードなどの入力する認証と
指紋認証、顔認証も対応しています。
これがあるとめっちゃ便利なんだよね~!
このスマホがおすすめな理由!
では、ここから
僕がこのスマホを推す理由について話していきます。
とにかく安い!
まず、1つ目は言わずもがな
値段が安いことです。
値段はSIMフリーの通常版でもamazonで1万3千円ちょっと、
セールをしていると1万円ちょっとで買うことができます。
ほんとにスマホだよね?…
この値段だと、
もしも外れを引いてしまっても割り切れるというか
損害を少なくできるし、
気軽に手を出せると思います。
画面が大きくきれい!
2つ目は画面が大きくてきれいなことです。
さっきも言いましたが、
6.8インチでiPhone 15 Pro max よりも大きいです!
大きすぎても持ち運びづらかったりすると思うのですが、
慣れると、
画面が大きいので一度に多くの情報を画面に表示したり、
細かいところまで見ることができてめちゃくちゃ便利に感じます。
もともとSE使ってたから
初めて使った時は感動したな~
電池の持ちがいい!
3つ目は電池の持ちがいいことです。
これは使っていくとバッテリーが劣化していくので
なんとも言えませんが、
現状、このスマホをフルで充電してると
1日使っても充電がなくなりません。
大体ゲームとか音楽とかで
1日5~7時間は使ってるけど
40%くらいは残ってるよ!
また、バッテリーセーバーや
ウルトラバッテリーセーバーの機能を使えば
さらに、使える時間の伸ばすことができます。
指紋認証の精度が高い!
4つ目の魅力は、
指紋認証の精度が高いことです。
このスマホの指紋認証は、
右側面の電源ボタンにあります。
ここに親指を当てて認証をするのですが、
この精度が非常に高く、
軽く当てただけでも認証することができてとても便利です。
顔認証の精度も結構高いよ!
このスマホのデメリット
では、ここから
さっきとは逆のこのスマホのデメリットや
悪いなと感じた点について話していきます。
画質、音質が悪い
まずは、画質や音質が悪いことです。
写真を撮ると結構白飛びしたりぼやけたり
動画を撮るともっさりしてしまいます。
また、音質も悪く
親と電話をしているときにところどころ聞こえなかった
ときがあったそうです。
まあ、仕方ないっちゃ仕方ないよね~
RAM容量が少ないのでアプリが切れることがある
次は、RAM(一時メモリ)の容量が少なく、
ほかのアプリを開くと
前に開いていたアプリが落ちてしまい
また、開きなおさないといけなくなってしまうことです。
これが結構不便なんだよね~
Youtubeなどの軽いアプリだといいのですが、
ゲームなどの重めのアプリを使っていると、
調べものをしたくなったりしてほかのアプリを開くと
初期画面に戻ったりしてしまいます。
これも値段とスペック的に仕方ないと思うのですが、
このRedmi 12 5GにはRAM8GB、
ROM256GBの増量版があるので
なんとかしたいなって思った方は
こっちを選んでみるのも良いかもしれません。
まとめ
今回は、Redmi 12 5G を手に入れたので
実際に使ってみた感想などをレビューしていきました。
iPhoneのように何年も使うのは難しいかもしれませんが、
1年、2年使う用のエントリースマホや
2代目のサブ機として使うのなら
めちゃくちゃいい選択肢だと思います。
値段もリーズナブルで手が届きやすいですしね!
このブログでは他にもいろいろなガジェットや文房具などについての
記事を投稿しています。
気になる方はぜひ、他の記事もご覧ください!
この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!
コメント