この記事にはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています

クルトガダイブはどこで買える?入手困難でもゲットできる購入方法&確率アップのコツ!

クルトガ
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、skyrinrinです。

突然ですが、先日念願の

“クルトガダイブ”を手に入れました!

筆者
筆者

おぉ~!

ある用事があって町中にある文房具店に寄ったところ

カウンター前にクルトガダイブが!

標準展開されている色は全色あり、

迷ったのですが、一番好きな

オーロラパープルを購入しました。

ということで今回は、クルトガダイブについて

どこで買えるのかや手に入れる確率を上げる方法

紹介していきます。

ぜひ、最後までご覧ください!

この記事はこんな方におすすめ!

・クルトガダイブがどこに売っているのかを知りたい方
・クルトガダイブを手に入れる確率を上げる方法を知りたい方

クルトガダイブが買えない理由…

まずは、なぜここまでクルトガダイブがレアで買えないのか

ということについて話していきます。

クルトガダイブが常に品薄で、

入手が困難な理由には

・生産数自体が少ない
・独自の機能搭載で需要があるから
・転売ヤーが買い占めるから

などがあります。

生産数が少ない…

クルトガダイブは、需要に対しての生産が少なすぎるので

入荷してもすぐに売り切れてしまいます。

機能性の高さから人気が集中!

また、クルトガダイブは従来の自動芯出し機構の仕組みとは

全く違う構造で自動芯出しを実現するなど

独自の機能性を持っておりほかのペンよりも需要があります。

転売ヤーによる買い占め…

そして、需要があるので

当然転売ヤーが目を付けてしまいます。

数量限定にするなどの対策をしている店舗もあるそうですが、

メルカリなどを見る限り転売が横行していると言えます。

筆者
筆者

転売ダメ絶対

どんな店に売っている?

では、早速本題のどこで買えるのか

と言うことについて話していきます。

クルトガダイブを買う方法は、大きく

店頭販売と、ネット販売があります。

店頭販売

まずは、店頭販売についてです。

有名店だと

東急ハンズロフト

ツタヤドン・キホーテビックカメラ

トイザらスしまむらなど様々な店の入荷情報を聞きます。

筆者
筆者

思ったよりもいろんな店で売ってるんだね~

ネット販売

次は、ネット販売についてです。

ネット販売では、取り扱っている店が非常に多いのですが

定価で購入できるような店はほとんどなく、

amazon楽天市場でも定価の2倍、3倍以上の値段でしか

購入することができません。

筆者
筆者

うーむ…

定価で販売される場合も抽選になったり、

競争率が激しすぎることになったりして

あまり手に入れることは期待できません…

手に入れられる確率を上げる方法!

では、ここから

僕が考えたクルトガダイブを手に入れる確率を上げる方法について話していきます。

クルトガダイブを手に入れる確率を上げる方法は、

・SNSをマメにチェックする
・都会よりも田舎を狙う
・周囲の人間に欲しいことを伝える

などがあります。

一つずつ解説していきます。

SNSをチェック

まずは、SNSをチェックすることです。

筆者
筆者

おすすめはXだよ!

「#クルトガダイブ」などで調べてみると、

このようにクルトガダイブが入荷した店の宣伝や、

有志からのいろいろな店で売っていた情報などを知ることができます。

筆者
筆者

近所の店や投稿している人をフォローしよう!

運がいいと、

家の近くにある店の情報などを拾えるので

常に監視して情報を集めましょう。

都会よりも田舎

次は、狙い目の店舗についてです。

地域としては、

都会の有名店よりも、地方の小さな文房具店の方が狙い目です。

そうなんだ…

有名店や都会だったりすると、

入荷の総数は多いかもしれませんが

訪れる人も多くすぐに売れ切れてしまいます。

また、欲しい人が多いとなると抽選販売に回される可能性もあるので

さらに、手に入れる確率は下がってしまいます。

それに対して、田舎の店は

入荷する機会は少ないかもしれませんが、

都会の店よりも競争が激しくないため、

少なくとも僕の知っている店では

“抽選をした”という話は聞いたことがありません。

筆者
筆者

田舎の人たちチャンスだよ!

周囲に伝える

3つ目は、

クルトガダイブが欲しいという旨を周囲に伝えることです。

例えば、友達や家族などに伝えることによって

もし、友達が店でクルトガダイブを見つけたときに

いち早く教えてくれる可能性があるからです。

また、自分の家の近くや通っている文房具店にも

聞き込みや入荷した時に情報をくださいと頼んでおけば

もしかしたら、教えてくれるかもしれません。

筆者
筆者

僕は断られたけどね~

まとめ

今回は、クルトガダイブがどこに売っているのかや

クルトガダイブを手に入れる確率を上げる方法について

紹介していきました。

今回紹介した手に入れる確率を上げる方法は、

・SNSで情報をゲット → 最新情報が手に入る!
・都会ではなく田舎の文房具店を狙う → 抽選なし・穴場!
・周囲の人間に伝える → 遭遇したら教えてくれるかも??

の3つです!

そして、クルトガダイブを手に入れるために

特に重要なのはリサーチ力執念だと思います。

根気強く粘って必ずクルトガダイブを手に入れましょう!

このブログでは他にもクルトガダイブについての気になる記事を投稿しています。

気になる方はぜひ、他の記事もご覧ください!

筆者
筆者

この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました