こんにちは、skyrinrinです
みなさん、“airtag”って知っていますか??
appleが販売している、主に持ち物などにつけて
失くさないようにするためのGPSタグなのですが、
ふと、このエアタグを
子供の位置情報を取得し見守るためのGPSに使えないのか??
ということを思いました。
ということで、今回は
エアタグを子供に持たせるGPSとして使えるのか
ということについてや、
音がなってしまうことなどについて実際に使って調べてみました。
ぜひ、最後までご覧ください!
エアタグって?
※商品リンクに繋がります
まずは、airtagについて紹介していきます。
エアタグはアップルが販売しているGPSタグで主に
財布や鍵などの失くしてはいけないものにつけて
位置情報を取得する
というような用途で作られました。
値段は現在4,980円です。
もともと4000円かからず買えたはずなのに…
特徴
500円玉くらいのサイズで、
少し厚みがありますが、
コンパクトなサイズ感をしているので
いろいろなものにつけることができます。
電池は1年以上持つように設計されており
ボタン電池を交換することで電池交換を行うことができます。
音がなってしまう
このエアタグは、
一定時間(8~24時間)の間に所有者であるスマホに近づかないと
アラームがなるようになっています。
ストーカーや犯罪防止のためだね!
この警告音を消す方法はないらしいですが、
実験してみたところそこまで大きな音ではなさそうです。
財布に入れてボディーバックに入れてたんだけど
静かにしないと聞こえないくらいの音量だったよ!
音は、エアポッズなどのapple製品を探すときのあの音でした。
また、音も聞こえてから長くても数分したら消えたので
ケースを付けたり防音できるなにかに入れたり
というような工夫をすれば音の問題は解決できると思います。
エアタグは子供に持たせるGPSに使えるのか
では、本題のエアタグを子供に持たせるGPSとして使えるのか
ということについて話していきます。
結論…時と場合による
歯切れの悪い結論だね…
なぜ、この結論にしたのかというと
使用者の住んでいる場所や環境によっておすすめできるかが
変わってくるからです。
エアタグの位置情報は近くのiPhoneから取得する!
エアタグは位置情報を近くのiPhoneを経由して発信します。
つまり、エアタグから位置情報を発信するためには、
半径数メートルの位置にiPhoneがある環境でなくてはいけません。
なるほど…
実際に使ってみて、
スーパーやショッピングセンターなどの人がたくさんいる環境では、
頻繁に位置情報が更新され、
精度もよかったのですが、
学校などのスマホを持っている人が少ないような場では、
位置情報の更新が数時間されないというような事態が起こってしまいました。
つまり、エアタグをおすすめできるのは
周囲に人が多く、iPhoneが頻繁に近づくような環境ということです。
田舎よりも都会の人に向いてるね!
まとめ
今回は、エアタグについてと
エアタグを子供に持たせるGPSに使えるのか
ということについて話していきました。
結論としては、
人が多く頻繁にiPhoneが近づくような環境で
おすすめできるということになりました。
値段も5000円ほどで、スマホや
ほかのGPSを買うよりもはるかに安く購入することができると思うので、
ぜひ、試しに一つ手に取ってみてはいかかでしょうか?
気になった方はぜひ他の記事もご覧ください!
この記事が少しでも参考になれたら嬉しいです!
コメント