こんにちは、skyrinrinです
皆さん、シャーペンは何を使っていますか?
メーカーや種類によって多種多様ですよね!
今回は、そんなシャーペンの中でも
オレンズネロという自動芯出し機構を搭載しているシャーペンが
書きにくいのかということについて話していきます。
ぜひ、最後までご覧ください!
・オレンズネロの書き心地について知りたい方
・オレンズネロが書きづらいのか知りたい方
オレンズネロは自動芯出し機構搭載のシャーペン!

まずは、オレンズネロについて話していきます。
オレンズネロとは、ぺんてるが販売している“オレンズ”シリーズと呼ばれる
名前の通り、芯が折れないように設計されたシャーペンの一つで、
芯が常にガイドパイプ(ペン先部分)に守られるようにできています。
さらに、オレンズネロはこの折れないというオレンズ特有の作りに加えて、
自動芯出し機構と呼ばれるその名の通り自動で芯が出る機構が搭載されているシャーペンです。

自動で芯が出るシャーペンと言えばオレンズネロだよね!
値段は3,000円でオレンズシリーズの中では一番高く、
オレンズATという廉価版のペンも販売されています。

オレンズネロとATについて知りたい人はこっちの記事も読んでね!
オレンズネロは書きにくい!?書き心地について!

では、本題のオレンズネロが書きにくいということについて話していきます。
結論…オレンズネロは少し書きにくい!

なるほど…
僕としては許容範囲の書き心地ですが、
人によっては許せない人もいる書き心地だと思います。

仕組みは違うけど自動芯出し機構を搭載している
クルトガダイブの書き心地についてはこの記事で解説しているよ!
ネットでの口コミ
それでは、SNS(X)での口コミを見ていきましょう!
オレンズネロ買った中で一番書きにくいな。文字が掠れるし自動心出し機構が高い理由なんだろうけど価格≠書きやすさだったなぁ。合う人には合うみたいだけど自分には微妙だったなこれ2本も買っちゃったよ
— nyula (@punyula) March 20, 2025
オレンズネロ 書きやすいんじゃないか?いいえ、書きにくいんですね!三千円返して… pic.twitter.com/cuWe0MjWRt
— keito🍭 (@Keito12255sos) July 30, 2017
オレンズネロ買ってみて使ったら、、、
— 太郎のMäg (@tr_m1krr) March 8, 2018
クッッソ書きやすいw pic.twitter.com/uTOMxkZFko
そういえば、オレンズネロっていうシャーペン買ったんですが
— めんどい太郎 ゆにチル (@mendoitarou_) November 30, 2022
コレ、とてもいい。
ノックするのがどれだけストレスだったのかがよくわかる
ただ、芯を先端から出さないようにして書くので書きにくい場面があったりします。
文字数の関係で下へ
ネットでの意見ではやはり書きにくいという意見が目立ちますね。
また、ガイドパイプがペコペコ凹んでしまうような、
不具合や故障などについての口コミも多かったです。
ただ、総数的には書きやすいという意見が多い印象でした。

3,000円もするから
書きにくい評価があるとためらうよね…
書きにくいと言われる理由
では、オレンズネロが書きにくいと言われている原因について話していきます。
オレンズ独特の書き心地だから
オレンズネロが書きにくいと言われているのは、
オレンズシリーズ独特の書き心地だからです。

使ってみるとわかると思うよ!
オレンズシリーズはその性質上、
他のシャーペンと違い常にガイドパイプが紙と擦れてしまうため
引っかかる感じがしてしまいます。

字のかすれもたまにあるよ
引っ掛かり自体はそこまで大きくないのですが、
勉強をするような集中する場面で
ノイズになってしまい、
僕にはあまり向いていないかなと思いました。
まずはオレンズを使ってみよう!
ここまでで、オレンズネロの書き心地が悪いということについて話してきたのですが、
「自分にオレンズネロの書き心地が合わなかったらどうしよう」
という不安があるという人は、
まずオレンズシリーズの他のペンを使ってみてください!
オレンズネロとは少し違う書き心地にはなるのですが、
オレンズシリーズの最安シャーペンは400円ほどで購入することができるので
気になる人はまずオレンズのシャーペンを使ってみてください!
まとめ
今回は、オレンズネロが書きにくいということについて話していきました。
結論としては、オレンズネロは“オレンズになれていない人は書きにくい”
というような感じです。
でもなれると、ほぼノックせずに書き続けることができるので
とても便利ですし、勉強の効率化をすることができます。
このブログでは他にもオレンズネロなどのシャーペンに関する記事など
様々な記事を投稿しています。
気になる方はぜひ他の記事もご覧ください!

この記事が少しでも参考になれたらうれしいです!
コメント